【ドラクエミュージアム・ひらパークエスト攻略】東京と大阪ひらかたパークの違いとは
メタルチケットで先行体験DAYに参加してきました!
会場は大阪府枚方市の「ひらかたパーク」(通称:ひらパー)
(ひらパー兄さんは関西以外の方もご存知ですよね?)
基本的には東京も大阪も同じ内容となっているようですがやはり相違点もございます。
僕は大阪のみの参加なのでどうしても大阪の情報が多くなってしまいます。ですので東京に関してはネット上の情報を参考にしている程度の内容です。
しかしながら東京はすでに終了していますので、それ程重視せずに大阪版ドラクエミュージアムの特色をご紹介できればと思います。
それでは続きをどうぞ!
目次
- ひらかたパークならではのドラクエ要素とは
- ひらパークエストとは
- ひらパークエストの報酬
- ひらパークエスト概要
- クエストⅠ スライムステージ
- クエストⅡ モンスターステージ
- ひらパークエスト考察
- おまけ(ちょっとお得に)
- さいごに
ひらかたパークならではのドラクエ要素とは
まず、ひらかたパークに入場した正面におられるんですよ。このデカブツが!!!


ちょっと引いて写真を撮るとこんな感じです^^
左に何か書いています。

「冒険をする」→「ひらパークエスト」とカーソルが合わせられています!
ひらパークエストに関しては、事前ニュースで知っていましたので驚きませんでしたが、
「ドラゴンクエストミュージム」ではなく「ひらパークエスト」にカーソルが合わせられている点がププっとなりました(^^)
今度はキングスライムの右側に注目してみると、

立て札があります!
入り口入ってすぐ右側にドラクエミュージアムがありますので、ミュージアムに入らずにそのままパーク内に進んだら「ひらパークエスト」の冒険が始まるということでしょうか。
まあひらパークエストはスルーしてみんなドラクエミュージアムに直行していましたが^^;
とはいえ、このひらパークエストが東京とは違った大阪ならではのドラクエ的要素と言えるでしょう。
目次へ戻る
ひらパークエストとは
まずは場内でひらパークエストのリーフレットをゲットします。僕はドラクエミュージアムの入り口でゲットしましたが、設置場所がわからなければスタッフさんに聞けばオッケーです。

これがそのリーフレットです。少し厚めのしっかりしたA4二つ折りのサイズ(展開A3)。
サブタイトルが「勇者への道」となっているとおりクエストをクリアして勇者を目指すという趣旨のようです。「勇者よ、いざ集え!」ということですので、勇者を目指してらっしゃる冒険者の皆さまはぜひチャレンジしてみてください(^^)

まずはクエストを確認しましょう。
クエストは大きく分けて「スライムステージ」と「モンスターステージ」の2つあります。2つともクリアしてゴールポイントへ行けば見事あなたは勇者です。
(ゴールポイントはドラクエミュージアムのすぐ隣にあります。)
クエストを攻略する順番は自由です。スライムステージをクリアしてからモンスターステージに進む必要もありません。もっと言えばアトラクションに乗る順番も自由です。両ステージの対象アトラクションを好きな順番で楽しめば良いということですね。
目次へ戻る
ひらパークエストの報酬

クエストを攻略した報酬をご紹介します。
すべてのクエストをクリアした勇者はゴールポイントで2つの特典をゲットできます。
それは「勇者認定証」と「スペシャルステッカーがゲットできるルーレットにチャレンジ」の2つです。
これを聞いて認定証はともかく、苦労してクエストをクリアして「ルーレットにチャレンジ」ってどういうこと?と思われる方もいると思います。
実際このクエストは結構大変です。乗り物に乗る必要もでてきますのでお金も結構かかります。なのにルーレットにチャレンジできるだけ?ひどくない?と思って当然です。
が
ご安心ください!
このルーレットはハズレなしです!!

写真のルーレットを自分で回して、その上から自分でパチンコ玉のようなボールを入れます。すべての作業が自分でできますので、イカサマが得意の方は存分にその才能を発揮してください!
赤に入れば「スライムのステッカー」
黒に入れば「いろんなモンスターのステッカー」
緑に入れば上記の好きな方を選べる
といった感じです。ステッカーがもらえるのは確定した状態で、そのステッカーの種類を決めるためのルーレットチャレンジということですね。

ちなみにドラクエミュージアム入場の際に「ルーレット引換券」がもらえました。
妻の分もありましたので計2回チャレンジしたところ…

2つとも「黒」がでたので、いろんなモンスターのステッカーを2枚もらいました!!
この「ルーレット引換券」がメタルチケットの特典なのか、通常のチケットにも付いてくるのかは不明。
「ひらパークエスト」はドラクエミュージアム参加者以外のひらパー入場者でも楽しむことができるイベントです。ドラクエミュージアムの通常チケットにも付いてくる特典になっていてもおかしくありません。
(通常チケットで行かれた方はよろしければコメント欄に情報提供していただけると嬉しいですm(__)m)
今回ぼくは「勇者認定証」をゲットしていませんので参考画像を貼っておきますね(^^)

画像左下が「勇者認定証」と「スペシャルステッカー」です。
(※写真はPRTIMES様より)
目次へ戻る
ひらパークエスト概要
ここでは上述の勇者認定証とステッカーをゲットするための2つのクエストについて簡単に説明したいと思います。
クエストとかちょっと大げさに言っていますが2つとも基本的には単純にアトラクションに乗ってスタンプを集めるだけです。
アトラクションの出口付近にスタンプ台があるので、乗り物等を楽しんだ後に押すことができます。

スタンプ台はこんなやつです。他の人も押していますので場所がわからないということはないと思いますが、もしわからなければスタッフさんに聞けば教えてもらえます。
それではステージについてですが、

リーフレットを開くと左側にスライムステージ、右側にモンスターステージの説明があります。
裏面にはマップがありますので、スタンプの置いてあるアトラクションの位置が一目瞭然です。
ステージごとの対象アトラクションも写真付きで表示してくれているのでとても親切(^^)


これを見ながらやればスムーズにひらパークエストを楽しめそうですね。友達や家族などのパーティーで次はどこに行こうかとワイワイ騒ぎながらクエストすることをおススメします(^^)
目次へ戻る
クエストⅠ スライムステージ

まず「スライムステージ」では対象アトラクションのうち5つで遊んで「スライム」スタンプをゲットします。
対象アトラクションです↓

上の画像の全11あるアトラクションのうち5つで遊ぶ必要があります。
対象アトラクションには「スライム」のイラストが大きく表示されていますので間違えることはないでしょう。
が
スラムステージだけですがアトラクションで遊ばなくても5つのスタンプをゲットする方法があります。
それが

「はぐれメタル」をさがせ!
パーク内のどこかに時間限定で「はぐれメタル」のボードが出現するので、それをゴールポイントに持って行けばそれだけで5つの「スライム」スタンプがゲットできるというスペシャルイベントです。
はぐれメタルの出現情報がゴールポイントの掲示板やひらかたパークの公式ツイッターに掲載されるとのことです。
が、ぼくは10月8日の15時前までひらパーにいましたが、
ゴールポイントの掲示板情報では…

まだあらわれていないよ…。
でした^^;
もちろんツイッターにも特に情報なありませんでしたが…
翌日(10月9日)にひらパーの公式ツイッターを確認すると昨日ぼくがひらパーを後にした直後くらいの時間に情報が載せられていました!!↓
【ひらパークエスト/はぐれメタル情報】はぐれメタルがあらわれた!ローズガーデンでもくげきじょうほうあり。
— ひらかたパーク (@hirapar_pr) 2016年10月8日
※立入禁止エリア、園内有料ゾーン、土や水の中には出現しません。
【ひらパークエスト/はぐれメタル情報】はぐれメタルは、本日は見つかってしまいました!
— ひらかたパーク (@hirapar_pr) 2016年10月8日
はぐれメタルボードがいくつ存在するのかわかりませんが「本日は見つかってしまいました」という文面から、1日探しても見つからないような難易度の高い場所に設置される可能性もあるのでしょうか…
今後明らかになると思いますが、はぐれメタルボードの数が少ないようだったら普通に5つのアトラクションを楽しんだ方がいいかもですね。(すべて有料ですが!)
初日(10月8日)の場合、はぐれメタル情報が出たのが15時頃だと思われますし、いつ出るかわからない情報を待つのもね^^;
ぼくのように小さい子連れだと長時間はなかなか難しいですし、たまたま情報が出ていたらラッキーくらいの気持ちで臨むのが賢いやり方のような気がします。
ちなみにはぐれメタル出現情報が載せられるゴールの掲示板はココです↓

ドラクエミュージアムの隣です。
(ドラクエミュージアム出口にあるアートギャラリーのある場所。上述のルーレットもココで出来ます。)
目次へ戻る
クエストⅡ モンスターステージ
「モンスターステージ」もスライムステージと同じでスタンプを集めるクエストです。
ここではスライムではなく5種類のモンスターのうち3種類のスタンプを集めます。
(※ 同じモンスターは不可)


上の写真ではメリーゴーラウンドに乗って「スライムナイト」のスタンプをゲットしています。
対象アトラクションにはモンスターのイラストが描かれているのですぐにわかります↓


このモンスターステージではスライムステージのように「はぐれメタル」を探してスタンプゲットなどの裏ワザ的なものがありませんので、おとなしく3つのアトラクションを楽しむしかないでしょう。(何度も言いますが有料でっす(`Д´)ゞ)
目次へ戻る
ひらパークエスト考察
「ひらパークエスト」のルールは簡単ですが、問題になってくるのが「ひらパー」の料金システムです。遊園地でよくあるパターンだと思いますが、入園料と乗り物がそれぞれ別料金です。
ドラクエミュージアム目的で来ている人は、ミュージアムのチケット料金にひらパー入園料込みですので問題はアトラクション料金です。安い乗り物でも基本的には300円以上しますし、未就学児などの同伴であっても同伴者有料という場合がほとんどです。
大人も子どもも同一料金です。
しかもアトラクションのほとんどが昭和の時代からあるような、ちょっと悪い言い方になりますが「ぼろい」乗り物が多いです。
さらにネックなのが2歳児以上有料ということです。前述のとおり入園料とアトラクションは基本的に別料金です。2歳児でも入園料+乗り物代がかかります。
ですのでひらパークエストをするしないに関わらず、ひらパーで思いっきり遊びたいのであれば「フリーパス」が必須と言えます。
フリーパスは小学生以上3000円、2歳~未就学児1800円です。
ちなみに僕の娘は3歳です。ドラクエミュージアムは3歳以下は無料ですので入場料はかかりませんでした。
が…
ひらパーは2歳以上有料ですので、ドラクエミュージアムに入りたいだけなのにひらパーの入園料800円はきっちりとられます^^;
ドラクエミュージアムの入場料800円ですよね。実際のとこ。
まあでもせっかくひらパーに来たし、娘はドラクエなんて正直微妙でしょうから、ちょっとは遊園地で遊ばせたいと思うのが親心というものでしょう?
ひらパーって基本連休だろうがアトラクションの待ち時間ほぼゼロで乗れるんですよ。じゃあいっぱい乗せてあげたいと思うのが親心というものでしょう?
5、6回以上は乗りそうだしフリーパス(1800円)にした方が良いだろうと思うでしょう?
娘のフリーパスを買ってあげようと総合窓口に行ったら…
「お子様1人でご乗車いただけるアトラクションはこちらになります(^^)」
可愛いお姉さんが笑顔でパンフレットを指差します。
はいはい、こちらとはどちらかいな?と思ってお姉さんが指差したところを見て、正直めん玉飛び出すかと思うくらい驚きましたよ!
たった3つでっす(`Д´)ゞ
3つのアトラクションに乗り放題で1800円!!!
ちなみにもう一度言いますけど、アトラクションのクオリティは昭和ですからね!!!!
15歳以上の同伴者がいれば3歳児でも乗れるアトラクションの数がグッと増えるんですけど、ほぼすべてのアトラクションが同伴者も有料なんですよ。フリーパス買ったら3000円。パパとママ2人で6000円。すでにドラクエのメタルチケットで約9300円。
無理じゃーいヽ(`Д´)ノ
昭和クオリティのアトラクションを2時間程度楽しむために7800円も出せませーん!!
(3人分のフリーパス代)
ということで娘が単体で乗れるアトラクションを3回楽しんでいただいた後、妖怪ウォッチの風船を買ってあげて我が家の姫のご機嫌は正常値に保たれました(^^)
(乗り物3回で900円+風船800円の計1700円。フリーパスより安くつきました!)
て、「ひらパークエスト考察」とか謳いながら我が家のことだけ書くのもなんですから一応どうすれば安くひらパークエストを攻略できるか考えて見ます。
まず「スライムステージ」は気合ではぐれメタルをゲットしてクリアしてください。
これで5つのアトラクション分のお金が浮きます(笑)
次に「モンスターステージ」ですが、お子様の身長制限などを考慮しなくてもいいのであれば、
メリーゴーラウンド(300円)
ころっとろっこ(300円)
ヤッテミ~ナ(400円)
の3つが一番安い組み合わせです。
これですと1人1000円でひらパークエストの攻略が可能です!
ただ、「ころっとろっこ」は同伴者有りでも4歳以上からですし、「ヤッテミ~ナ」は2歳以上の子どもに対する付添者は無料なものの1回やるのに結構時間がかかると思われます。
時間とお財布と相談しつつクエストを楽しんでくださいね(^^)
目次へ戻る
おまけ(ちょっとお得に)
お得に「ひらかたパーク」で遊ぶ方法はいくつかあります。ドラクエミュージアム目的ではなく、普通にひらパーに遊びに行きたい人は、多くの方がお得情報をたくさん書かれていますのでぜひ一度ググッてみてください。
今回ぼくも何とかアトラクションをお得に乗れないかといろいろ調べたのですが、お得情報の多くは入園料と電車運賃が一緒になってお得といったものが多かったです。(例:ひらパーGO!GO!チケット)
しかしながらドラクエミュージアムのチケットに入園料が含まれていますのでこの手の方法はあまり役に立ちません。
(ひらパーGO!GO!チケットは遠方から来られる方(チケット代よりも電車賃がかかる人)などはお得になる可能性がありますし、小学生以上のフリーパスの割引もあるのでお得です)
ひらパークエスト攻略を安くするためには一つ一つのアトラクションが安くなるとかフリーパスが安くなるとかそう言った割引がほしいところなんですが、単体でアトラクション料を安くする方法がないのが非常に残念です。
僕の場合ですが何とか少しでも安くするためにちょっと悪あがきをしてみました(笑)
それは僕のように、「ドラクエミュージアムは無料なのにひらパーの入園が有料になってしまう2~3歳のお子様がいらっしゃるケース」でちょっとだけお得になるというもの。
すみません。ついさっき「ひらパーGO!GO!チケット」はこのドラクエミュージアムに行く場合あまり役に立たないと書きましたが、ものすごく限定された状況でお得になります。
「ひらパーGO!GO!チケット」の京阪線版のみですが、2歳から未就学児の入園料が800円→600円と200円のお得になります。
このチケットは駅員さんから直接購入する必要があり、大津線各駅を除く京阪線各駅で購入可能です。定期券窓口ではなく改札に入る駅員さんから購入できました。

※ このチケットは発売期間がありますのでご確認ください。また内容の変更などの可能性もございますのでご注意ください。(ひらパーGO!GO!チケット京阪線版)
目次へ戻る
さいごに
僕はひらパーのアトラクションはだいたい乗ったことがありましたし、ルーレットのステッカーは引換券でもらえたので、「勇者認定証」だけのために何千円もかけるのなら他のことにお金を使ったほうが娘が喜ぶと思ったのでひらパークエストの攻略は断念しました。
娘がもう少し大きくてドラクエにがっつりハマっていたら余裕でフリーパスを買ってスタンプ集めてたと思いますが(笑)
この記事がひらパークエストに参加する方の参考になれば嬉しく思います(^^)
余談ですが、京阪の一部車両(特急のみ?)にドラクエの広告でているみたいですね。今回その車両を見る事ができましたが、乗ることはできませんでした。(ひらパー最寄駅の枚方公園駅は直通特急が停まらないため…)


(PRTIMES様より)
ひらパーの最寄駅である枚方公園駅内の柱もドラクエ仕様になっていました!
(他の駅もドラクエなっているかもですが)

じんめんじゅと娘

イエティと娘
一応マネをしてくれているようです(笑)
ここでは「じんめんじゅ」と「イエティ」だけを載せましたが他のモンスターもありました。ぜひ皆さんの目で確かめてくださいね(^^)
ちなみに上り・下りのホームによって柱のモンスターが違うようですので、時間のある方はぜひ両ホームのモンスターを楽しんでください!
ではでは今日はこの辺で。
最後まで読んでくださった皆さまに心から感謝しております!
- この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます
-
コメント
作りこむの、結構時間かかったんじゃないかと、なんかそっちが気になっちゃいました^^;
ひらパー、ずいぶん大々的にドラクエと提携してますねー。
我々世代はやっぱり好きですからね、ドラクエ(笑)
2016-10-11 05:35 マーフィー URL 編集
いつもありがとうございます!
長々と書いてしまったので失敗だったかなと思っていたので、本当に嬉しいです(^^)
ただ目次はあった方が読みやすいと思いますので、近々改善したいと思います!
今回はひらパーもかなり力を入れているのだと思います。
本当にドラクエ世代にはたまらないです^^
2016-10-11 17:57 どーもと URL 編集